エルダーフラワーのコーディアル
- キャシー Cassie's Design
- 2023年12月26日
- 読了時間: 3分
去年からずっと受講したかったメディカルハーブについて先月学んできました。
2日間に分けて受講をしてきたのですが、楽しくてほんとあっという間の時間でした。
メディカルハーブというは簡単に説明すると心も体も健やかにするためにハーブをしようして健康的でありましょう!ということです。
ハーブの効能はもちろん植物の部分に効き目があるのかや学名やハーブの歴史について様々なことを学んできました。
来年には資格を採るためのお受験を受けようかなんておもっているキャシーです。
ハーブの受講中に様々な実習あったのですが、その1つにタイトルにもあるようにエルダーフラワーのコーディアルを作る実習がありました。
なぜ、この実習になったかというと…
ちょっと前に利根沼田で学校閉鎖にもなったインフルエンザに効くからということで、この実習プランを先生がチョイスしてくれたようです!
さて、エルダーフラワーにはどんな効き目があるかといいますと、前述の通りインフルエンザ・風邪・抗アレルギーと発汗・利尿などの効果が得られます。
それをコーディアルにするのですが…
そもそもコーディアルという言葉を聞いたことない方もいると思いますが、コーディアルとはハーブやフルーツ、スパイスなどを砂糖やはちみつと一緒に煮詰めたり、漬け込んだりして作るイギリスの伝統的なシロップ。
そんなおいしそうなものを作りました!
思っていたよりも簡単にできて体にもいいということなので、講習で作ったコーディアルが終わってしまったから今日は自宅で初!一人で作成をしましたよ!
材料は↓
エルダーフラワー 30g
水 300cc
砂糖(グラニュー糖) 160g
柑橘類(オレンジ・レモン) 適宜
※レモンは消毒薬が皮についてなければ使用可
※柑橘類がなければポッカレモンなどでもOK
材料はこれだけ!
作り方↓
・水を沸騰させて火を止めてから柑橘類以外を全て入れる
・5分ほど沸騰させて火を止めてから柑橘系を入れてまたひと煮立ち
・火を止めて蓋をして冷めるのを待つ
・殺菌又は煮沸した瓶に濾して移す。
以上!
作り方も簡単ですよね♪冷蔵庫で保管すれば長期保管もでき飲むときはお湯・冷水・炭酸素などで5~6倍に薄めて飲むことができます。
イギリスでは、エルダーフラワーのコーディアルはどの家庭にもあるような身近なものです。その家庭ごとに作り方や味がちょっとずつ違うようです。
日本ではどちらかというと体や心が疲れた時には病院へ行きお薬をもらってくることが当たり前になっていますが、大昔や国によってはハーブと上手に付き合い体を労わっています。
私たちが飲んでいる薬の大元をたどるとハーブの効き目を元に薬が作られているのも事実なのです。
以前沼田にロシア人の友達がいました。彼女は3歳の子供と沼田に来ていたのですが、その時に子供が熱を出したからクスリが欲しいといったので、近くのドラッグストアでお薬を購入することを勧めると自然のものがいいの!(ちょっと言い方が違いますが)とロシア語で返されたことがあります。何を言っているのか私には理解できませんでしたが今では理解を深くできます。
きっと彼女は解熱剤になるハーブを探していたのだと思いました。
彼女の生まれ育ってきたところでは、近代医学にはあまり頼らずにナチュロバシーは環境だったのだと思います。
もっと早くに知っていたら私が何かしらのアドバイスができたのにって思うともう会えない彼女にまた会いたくなりますね。
今回はハーブについてのお話でした♪
作り方が簡単なのでよかったらエルダーフラワーのコーディアルを作ってみてくださいね♪
Comentários